貧乏神伝説

menu

桃太郎伝説外伝の攻略サイト!

当サイトでは桃太郎伝説外伝の攻略情報を紹介しています。基本的には王道RPGという趣であり、ドラクエなどを遊んだことがあるならばすぐに入り込めるでしょう。難易度もほどほどであり、簡単すぎず難しすぎず、となっています。もしもゲームでわからないことがありましたら、攻略情報を参考にしてクリアしてみてください。

スポンサード リンク

貧乏神伝説

プロローグ

おや おや?
桃太郎と貧乏神が何やら話をしています。

桃:「貧乏神さん!どうして何時も皆からお金を盗むのですか?」

すると、貧乏神が答えました。

貧:「桃太郎さん!ボクがお金を盗むのは、一人で寂しいからなのねん。 お金を盗むと、皆が騒いでくれるからなのねん! えーん えーん えんえんえん!」

桃太郎は、貧乏神を励ました!

桃:「盗むなら悪い人の悪い心を盗まなくちゃ! ねえ!貧乏神さん!」

そこへ、どんべい村のどんべいが訪れました。

ど:「どんべい村の北にいる銭王が、畑仕事の道具を高く売りつけて困っているだ。 稼いでも稼いでも銭王は、畑仕事の道具を高く高く売りつけるだよ! どうか銭王を懲らしめて下せー!」

桃太郎がにっこり笑って貧乏神に話しかけます!

桃:「さあ!皆と仲良くなれますよ!」

貧乏神の瞳がキラキラと輝き出しました!

貧:「よーし!貧乏神は正義の盗みをするのねん!」

かくして貧乏神は正義に目覚め、村の為に立ち上がるのであった!

貧乏神の家

貧乏神の家です。
桃太郎に話しかけるとタダで体と技が回復しますので、次に行く どんべいの村の宿屋を利用するより、ここを利用した方が良いでしょう。

どんべいの村


貧乏神の家の北西にあります。
神社があるので、セーブが出来ます。
また、ここには兵具屋がありますので、村周辺で稼ぎプレイをしたら装備を整えましょう。

装備を整えたら、倒れている村人にお金を恵んであげましょう。

*注:恵んだお金が多ければ、それだけ良い道具をくれます。

家1


どんべいの村の北西(左上)にあります。 お金を恵んであげると、道具をくれます。
どんべい村の村民の時と同じく、恵んだお金が多ければ、それだけ良い道具をくれます。

注意
銭王の村へ行く途中にある、川は複雑に入り組んでいる為、迷いやすいので注意しましょう。

また、道中に出てくる敵である黒河童は、こちらのお金と道具を盗み、しかも逃走しますので注意しましょう。

盗みを防ぐ方法は、茶屋で売っているキュウリを使う事です。
黒河童はキュウリをかじっている間の数ターンは、他の行動をとる事が出来なくなりますので、 その間に速攻で倒しましょう。

家2


どんべいの村の北の川が一杯ある所の中央より若干東(右)にある家に行くと、銭王の話を聞かせてくれます。
また、つづらの中身をくれます。つづらの中には白波の杖が入っています。

家3


家1の西にあります。
ここでもつづらの中身をくれます。つづらの中には金のふんどしが入っています。

家4


家2の西(海の近く)にあります。
ここでもつづらの中身をくれます。つづらの中には金剛の杖が入っています。

銭王の村


家3と家4の間にある通路を進み、東に行くと銭王の村があります。
村には、宿屋や兵具屋がありますが、この攻略ページどうりに進めていれば、 買う必要があるのはシシのたびだけです。
実は銭王の城のつづらにあるのですが…不意をつかれた訳ではないのに敵に先に攻撃をされると厳しいし、 精神的ダメージ(?)もありますので、やはりここで買っておいた方が良いでしょう。

*注:この村は、村の中に入るのも橋を渡るのにもお金が掛かります。
村の奥にある銭王の城の中に入るまでに500両も掛かります。
更に、銭王の城では一歩歩く度に10両(GB版は1両)取られますし、銭王と戦うには1万両取られますので、 お金には注意して下さい。
銭王の城

ポイントとしては、つづらの前には落とし穴がある(特に階段と並びになっている所)ので、 1回階段に登る/降りるしてからつづらへ行きましょう。

途中で元気のふんどしや元気のたびなどを入手したら、先に進みましょう。

銭王の部屋に辿り着くと、当りが真っ暗です。 灯りをつけるには300両を払わなくてはなりません。 別に払わなくても良いのですが、銭王に会う為にやる事があるので、ここは素直に払った方が良いでしょう。

*注:間違って「灯りを点けなくても良い」を選んでしまっても、 階段を降りてもう一度入り直せば、銭王が再び「灯りを点ける」かどうか聞いて来ますので、安心して下さい。
銭王の部屋の東(右)に行くと、三体の置物があります。

*注:写真はGB版の物です。
三体の置物を後ろに押すと、銭王の部屋の中央の壁が開き、銭王の元へ行ける様になります。

vs銭王

銭王の元へ行き、いざ戦闘…の前に、ファイトマネーの一万両を要求されます。
お金を払ったら、いざ戦闘開始です。
*注:銭王に勝つには最低でも20段、出来れば23段は欲しい所です。
銭王は攻撃力が高いので、先ず放屁の術を使って銭王の攻撃力を下げましょう。
後はひたすら攻撃をして、体の数が50位になったら満金丹で回復を繰り返せば、それ程苦労せず倒せます。

*注:たまに銭王は雷撃の術を使って来ますので、なるべく体の数が50~60の段階で回復しましょう。

エンディング

銭王を懲らしめると、銭王は改心しました。
そして貧乏神は、家に戻りました。
家に着くと、桃太郎が温かく向かい入れてくれました。
「良かったですね、貧乏神さん!友達が一杯出来て!」

クリア後のおまけ

貧乏神伝説にはクリア後のおまけがあります。
エンディング後に天の仙人がやって来て、天の邪鬼/ろっかく仙人/福の神 の3人の内のいずれかで、再び「貧乏神伝説」をプレイ出来る様になります。

シナリオや村人との会話等に変化は殆ど無いですが(銭王が銭大王になっている位)、 違うキャラ(使える術等も違う)でプレイ出来るのはプレイヤーとして嬉しい限りですね。
好きなキャラを自由に選ぶ条件を下に書きます。

クリアして天の仙人に会うまでに誰にも話さない
…ろっかく仙人

クリアして天の仙人に会うまでに村人と話す
…福の神

天の仙人との会話で「いいえ」を2回選ぶ
…天の邪鬼

注意点としては、武具や履物等の装備品は貧乏神専用なので、3人のキャラには装備出来ません。
早い話が、装備品無しでシナリオをクリアしなくてはならない訳です。
厳しい旅になりますが、それだけプレイし甲斐があると思います。お試しあれ。


スポンサード リンク